家づくりをサポート

奈良匠の会では、建て主(施主)の皆様に、心から安心して家づくりを進めていただきたいと思っています。
新しい暮らしのために、ご不安やご心配事の原因は解決しておきましょう。
そのために、住まいの計画段階から建築・工事中、
そして完成した後も後悔されないよう備えるため、様々な面でサポートしています。

無料相談会

奈良匠の会 無料相談会

奈良匠の会 事務局では「新築・リフォーム・土地紹介無料相談会」を実施しております。(毎日開催・完全予約制)
新築を建てたいけれど、何から考えればいいの?リフォームしたいけれど、どこに頼めばいいか分からない。誰かに相談したい…そんなお客様のための相談会です。
メンバー工務店は地元奈良に密着し地域を知り尽くしているうえ、デザイン、構法、性能や自然素材へのこだわりなど、それぞれに特徴があります。
また「工務店の違いがわからない」「数社のプランを見てみたい」「しっかりと自分の要望に応えてくれる会社に出会いたい」という方にはマッチングシステムもご利用いただけます。
事務局がお客様の希望や要望に沿ったパートナー探しをお手伝いしますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。ご予約はコチラから。

 

奈良匠の会 無料相談会 0120-886-997

奈良の木を使った家づくり

奈良県の代表的な木はスギとヒノキです。
日本各地で生産されている樹種ですが、その中でも吉野地域で生産されるスギ・ヒノキは強さと美しさを兼ね備えた日本屈指の良質な木材です。
奈良匠の会では、構造材や内装材に奈良県産材を積極的に使用した家づくりに取り組んでいます。
奈良の木

奈良の木

 

奈良の木の特徴

  • 年輪幅が細かく均一で密度が高いことから強度に優れ、たわみにくい
  • 節が少なく木目も直線で美しい。
    スギの心材は赤み混じりの上品な色合い、ヒノキは清潔感と高級感を漂わせる白地に繊細で品のある淡いピンク色で色合いが良く意匠が映える
  • シロアリにも強いため安心
  • 奈良県では、奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県産材を使用した家づくりをすると助成金がもらえる場合があります。
    ※時期や一定の条件があります、詳しくは事務局までお問い合わせください。
  • 奈良の木のこと 奈良県農林部奈良の木ブランド課 奈良県農林部奈良の木ブランド課 奈良の木のこと

住宅完成保証ハートシステム

奈良匠の会 住宅完成保証 ハートシステム

建築途中で事故や倒産などで工事がストップすることがないよう、お客様の家を最後まで完成させるための保証制度です。
長期間にわたる家づくりの間に、思わぬ事故が起こらないとは言い切れません。
そんな心配をカバーする「家づくりのあんしん保険」です。
着工から完成までのステップをしっかり保証し、着工したお客様のお家を確実に完成・お引き渡しします。※ハートシステム利用料がかかります。 住宅完成保証ハートシステム 住宅完成保証ハートシステム

補助金の活用地域型住宅グリーン化事業

「地域型住宅グリーン化事業」とは、国土交通省の採択を受けた住宅供給グループ(原木供給・製材・建材・設計・施工などの業者)が地域資源を活用して建てる省エネルギー性能や耐久性能などに優れた木造住宅を対象に補助金が交付される制度です。
奈良匠の会では、「奈良県地域認定材」の使用など独自のルールを定めた地域型住宅「奈良県産材 奈良匠の家」が平成24年度より「地域型住宅グリーン化事業」として毎年採択されています。
補助金額:一戸あたり100万円~※年度と性能によって異なります。
実績:長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅、ゼロ・エネルギー住宅
※時期や一定の条件があります、詳しくは事務局までお問い合わせください。

補助金の活用 地域型住宅グリーン化事業

資金計画

奈良匠の会 資金計画

無理のない住宅ローンを知りたい、家族を守る保険も真剣に考えたいという方へ。
地元金融機関、保険会社とのご相談も承っております。

 

保険

  • マーシュ総研株式会社

特別協力金融機関

  • 奈良信用金庫
  • 南都銀行
  • 京都銀行

ご存知ですか?「ローンに必要な費用」

ローン手数料 住宅ローンを組む際の事務手数料として金融機関に支払う費用です。
通常は、融資金額から差し引かれる形になります。金融機関によって融資手数料は異なります。
ローン保証料 連帯保証人の代わりに保証会社を利用する場合に、保証会社に対して支払う費用です。
(ほとんどの人が保証会社を利用します。)
金銭消費貸借契約書印紙代 金融機関で住宅ローンを組む際に交わされる契約書に必要な費用です。
借り入れする金額によって印紙代は異なります。
団体信用生命保険料 万が一借主が死亡または高度障害状態になられた際、残された返済を解消してくれるという生命保険に加入した場合に保険会社に対して支払う費用です。
通常、民間融資の多くは金利に団体信用生命保険料が含まれています。
火災保険 住宅ローンを利用した際に保険会社に支払う費用です。
掛ける保険額や契約年数によって金額が異なります。融資を受ける時期に一括で支払う方法と、金融機関によっては、融資額に含めて月々の返済額と一緒に支払う方法があります。
地震保険 通常火災保険と併せて保険会社に支払う費用です。
ただし、多くの金融機関では地震保険の加入は任意となっています。
登録免許税(抵当権設定登記) 抵当権設定登記は、融資期間の抵当権を示すために登記所へ登記を行うことです。
登録免許税の他に手続きを代行する司法書士への報酬が必要です。
登録免許税はローンの借入額によって異なりますが、条件を満たせば軽減措置が受けられます。

ご存知ですか?「住宅建築に必要な費用」

建築工事費 住宅会社に対して支払う住宅の建築費用です。
本体工事費、付帯工事費、別途工事費などに分けられることもありますが、一般的には全てを含めた工事費用を建築工事費と呼びます。
工事請負契約書印紙代 住宅会社との間で契約が交わされる際に必要な費用です。
取引代金(契約書に記載される工事請負金額)によって印紙代は異なります。
建築確認申請料 確認申請や完了検査などを行う際に必要な証紙の費用です。
設計料や構造計算費用とは別に支払います。
住宅の規模や自治体によって異なりますので、事前に確認を行ってください。
水道加入金 水道を使用するための権利金です。各自治体により料金は異なります。
登録免許税(建物表示登記) 建物表示登記は、所在、家屋番号、種類、構造、床面積、新築した日付、所有者などの項目を登記所に登記することです。建物表示登記の登録免許税は無税なので費用はかかりませんが、手続きを代行してくれる土地家屋調査士への報酬が必要になります。
登録免許税(所有権保存登記) 所有権保存登記は、その建物の所有権が誰のものかを示すために登記所に登記を行うことです。
登録免許税の他に手続きを代行する司法書士への報酬が必要です。
登録免許税は建物の評価によって異なりますが、条件を満たせば軽減措置が受けられます。

ご存知ですか?「住宅取得後に必要な費用」

不動産取得税 土地や建物の不動産を取得した際に、それぞれ一度だけ課税される都道府県税です。
評価額によって課税額が異なりますが、条件を満たせば軽減措置を受けられます。
固定資産税・都市計画税 土地や建物を所有している場合に毎年課税される市町村税です。
課税の対象は毎年1月1日の時点での不動産所有者となっていますので、年の途中で取得した場合はその翌年からの課税となります。

ページの先頭に戻る